運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1986-05-13 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

また、そのほかにも昨年の六月に円建てBA市場というようなものも創設いたしました。さらに短期国債発行も、これも短期国債市場ができるという意味で、短期金融市場整備拡充につながるというようなことがございます。また、今後とも短期金融市場の一層の整備拡充を図っていこうということを考えているわけでございます。  

坂篤郎

1985-06-20 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

六月一日には円建てBA市場創設いたしました。まずCD市場には、証券業者がその仲介機能を果たすということで、証券業者流通取り扱いにも参加させる。それから、円建てBA市場にも来年四月には、その進行状況を見守るという意味でちょっとずれるわけでございますけれども証券業者を参入させるというようなことで、先ほど来御議論の短期金融市場整備拡充にも大きな役割を果たしてくると思っています。  

吉田正輝

1985-06-18 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

政府委員宮本保孝君) 現在、短期金融市場といたしましてコール市場あるいは手形市場あるいはCD、現先あるいは外貨預金等々、非常に我が国におきましても短期金融商品を中心にいたしました市場が出てきているわけでございますが、また六月からはいわゆる円建てBA市場というようなものも発足しております。

宮本保孝

1985-06-18 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

その点につきましては私どももその評価をしているわけでございまして、短期金融市場整備という意味では、これは短期国債だけではございませんけれども、先ほど理財局長が申しましたように円建てBA市場これは先ほど先生がおっしゃいました国際化の役に立つというようなことでございましょう。それから、CDという短期金融市場証券会社を六月一日から、仲介機能拡充するというような面で入れていく。

吉田正輝

1985-06-18 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

したがいまして、先ほどの大蔵省で発表いたしました「現状と展望」におきましても、短期金融 市場、これは短期国債だけではなくて、短期金融市場整備拡充仲介者機能拡充というようなことを申しているわけで、私どもといたしましては、先ほど申しましたような円建てBA市場とか、CD拡充とか、BA市場、CD市場証券会社が参入してさらに懐が広くなるというようなことを進めていくということでございますので、先生認識

吉田正輝

1985-05-29 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会国際経済問題小委員会 第4号

大坪健一郎君 その円建てBA市場とかTB市場とか新しい市場がどんどんつくられたりしてきておりますけれども、一説によればそれにオフショア市場も東京でつくるというようなことになってくるのじゃないかと言われております。そうなると、金利自由化も相当な勢いで進展せざるを得ないと思うのです。

大坪健一郎

1985-05-23 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

国内の分野におきましても、御指摘のような金利の一層の自由化の問題であるとか、あるいはBA市場発足の問題であるとか、外国証券会社の問題であるとかございますし、それからまたユーロ円市場関係でも、ユーロ円貸し付けあるいはユーロ円CDの問題について、これからさらに努力をしていかなければならない問題が残っております。

行天豊雄

1985-05-21 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

そこで、具体的に何をやったかということになりますと、ことしに入ってからやりましたのが、四月初頭までに市場金利連動型預金、いわゆるMMC、それからCD譲渡性預金発行条件の一層の緩和円建てBA市場創設、それから債券先物市場開設についてその具体化を進めますとともに、業際問題でございます。

竹下登

1985-05-10 第102回国会 参議院 本会議 第15号

今、当面の問題としましては、いわゆる円建てBA市場創設とそれから債券先物市場開設、これらの具体化を進めよう、こういうことになっておるわけであります。これからもいわゆる環境整備を図りながら、金融市場規制緩和自由化というものは着実に推進していかなければならぬ課題であるというふうに考えております。(拍手)     ─────────────

竹下登

1985-04-04 第102回国会 参議院 予算委員会 第20号

この問題につきましては、今御指摘がありましたように、まず、いわゆるCDとかBA市場とか、そういうところから進んできておりますが、金利自由化の推進、短期金融市場整備拡充等、それらは今実施してきておるわけでございますが、当面の主要な措置としては、先ほどちょっと申しました、六月から円建てBA市場発足を予定しております。  

竹下登

1985-02-19 第102回国会 衆議院 予算委員会 第13号

その中で、一、二点お尋ねをいたしたいのでありますけれども円建てBA市場につきましては、本年六月ごろ創設されると聞いておりますけれども取引対象手形印紙税率定額税率でなくて階級税率にしたということが言われております。これでは、印紙税負担市場拡大の障害になるのではないかと懸念されるわけですが、この点、いかがお考えになりますか。  

神崎武法

1984-05-10 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

大坪健一郎君 最後に、ちょっと時間をいただきまして、せっかく銀行局長お見えですから、金融自由化の兼ね合いで特にBA市場のことについて、新聞等も書いてますし、我々も気にしているんですけれども、まだ御方針がはっきり決まっておらないのか、あるいはこういう行き方で考えておるということがおっしゃれるのか、それをちょっとお聞かせいただきたいと考えております。  

大坪健一郎

1984-05-10 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

政府委員宮本保孝君) BA市場の問題につきましては、先ほど申し上げましたように、我が国短期市場を育成していくという見地から、私どもといたしましてもこれを前向きに取り扱っていきたいということで、今度のアドホック会合のやりとりの過程におきましては、これについて前向きの発言もいたしておるわけでございます。

宮本保孝

1984-05-08 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

○渡部(一)委員 私は見ておりまして、ともかく日本において問題の大きいのは、対外的な自由化よりも国内における金融市場というものがつくられていない、だから自由化の前に銀行間預金規制を撤廃するとか、あるいはCDについてもうちょっと緩やかな取引をもっと定着させるとか、あるいはTB市場をつくるとか、あるいはBA市場創設するとか、そうした手続を国内としてやらねばならない方向だろうと思いますし、その点は御異存

渡部一郎

1984-04-19 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

もう少し具体的に言いますと、ユーロ円債であるとか、円建てBA市場あるいはCD等の問題については、これは前向きに対応していくべきであるというふうに考えますが、ここで徐々にというように申しましたのは、国内条件整備を欠いて自由化国際取引について急速に行いますと混乱が生ずるおそれがあるからでありまして、ここでも急速な条件整備、つまり国内金融自由化を進めていくことが何よりも肝要である、こういうように考

館龍一郎

1984-04-18 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

海外からも、今回のアドホック会合などにおきましても、CD市場をもう少し流通性をふやしてもらいたいとか、あるいはBA市場創設してくれとか、あるいはTB市場をつくってくれというようないろいろな要請があるわけでございまして、金融サイドからいいますと、そういうような短期金融市場が充実していくこと、これは将来の方向としては望ましい方向じゃないか、こう思っているわけでございます。  

宮本保孝

1984-04-13 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

確かにBA市場をつくるとかいうことがプラスには働くと思いますけれども、それが大変なシェアを拡大できるかというと必ずしもそう簡単ではない、こう私は見ているわけですね。ですから、そこらのところはやはり現状認識の上に立って、ひとつ大臣にはアメリカとの話はちゃんとやっていただきたいと思うのですね。  

堀昌雄

1984-04-10 第101回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

したがいまして、短期金融市場BA市場創設、それなりに、短期市場がなかなかうまくいきませんので必要性はあろうかと思いますけれども、今のような貿易構造でございますので、そのために、BA市場をつくって果たして輸入円建てが促進されるかどうか、非常に私としては疑問だ。

瀬戸山孝一

1984-04-10 第101回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第1号

そういうところでBA市場をつくったら、それがすっとふえるようになるのかどうかということについては、そのBA市場をつくることには私は全然反対ではありませんけれども、そういうものをつくって今の二、三%というのがふえていくのだろうかという点にちょっと私、疑問を感じるものですから、その点について参考人の皆さんから感じだけ、ふえるかふえないか、今後の。

堀昌雄

  • 1
  • 2